全国イベントのご案内

全国各地で開催される各種のイベントではエコペン一家キャラクターを取り入れたのぼり旗等を活用しPR活動を行っております。

ご希望の地域を
クリックして、
イベント情報を
ご覧下さい

活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名R7・電気使用安全月間「街頭広報活動」
日程8/4(月) 10:30~11:30
場所盛岡市西仙北「マイヤ盛岡 仙北店」構内
支部名盛岡支部
活動内容(一財)東北電気保安協会岩手事業本部・盛岡事業所及び東北電力NW(株)関係部署と共催で、上記会場において安全月間チラシや粗品(うちわ・花火セット他)を配布しながら、電気安全使用等についての街頭PR活動を実施します。(8/1~8/4盛岡さんさ祭りも開催中!)
活動名電気使用安全月間PR活動
日程7/26(土) 16:00~17:00
場所江釣子SCパル 東口(パル案内所前)
北上市鬼柳19-68
支部名北上支部
活動内容東北電力ネットワーク㈱花北電力センター・(一財)東北電気保安協会花北事業所に協力をいただき、リーフレットや花火・BOXティッシュ等の配布をしながら、電気の安全使用や節電・省エネについてPRを行います。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
活動名2025年度「電気使用安全月間」街頭広報活動
日程8/1(金) 11:00~11:45
場所カルチャーパークあてるい いわて生協前
支部名水沢支部
活動内容(一財)東北電気保安協会奥州事業所、東北電力ネットワーク(株)水沢電力センターの皆さんと、リーフレット、花火、子供向けの工作キット等を配布しながら、地域の皆様に電気を安全にご使用いただくための知識の普及を目的として、街頭広報活動を実施いたします。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
活動名電気使用安全月間 街頭広報活動
日程8/1(金) 12:00~13:00 
場所ユニバース二戸荷渡店
岩手県二戸市石切所字荷渡14-5
支部名二戸支部
活動内容(一財)東北電気保安協会二戸事業所、東北電力ネットワーク(株)二戸電力センターと合同でリーフレットやうちわ等を配布しながら、安全な電気の使用・省エネについてPR、および呼びかけを行います。たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名電気使用安全月間啓発運動
日程8/1(金) 11:00 ~ 12:00 
場所ヨークベニマル新庄店 入口付近
新庄市五日町字清水川1305-5
支部名新庄電気工事協同組合
活動内容(一財)東北電気保安協会の方々とご一緒に、電気を安全・安心にお使い頂くためのPRを致します。
うちわやウェットティッシュも配布しておりますので、
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
活動名電気使用安全月間啓発運動
日程8/4(月) 11:00 ~ 16:00
場所山形市七日町商店街 カバンのフジタ前
山形市十日町1丁目2番27号
支部名山形電気工事協同組合
活動内容花笠サマーフェスティバルで歩行者天国となっている商店街にて、夏場の電気使用における感電などの危険性をお伝えしながら、電気の安全使用をPR致します。
電気使用安全月間のデザインの特製うちわやウェットティッシュも配布しておりますので、どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名エレキスクールIN金沢市
日程8/2(土) 9:00~12:00
場所石川県電気工事工業組合会館
支部名金沢本部青年部
活動内容小学生の親子を対象に電気の安全な使用と節電のPRする電気教室とLED工作教室を開催します。
活動名エレキスクールin富来
日程8/9(土) 9:00~11:30
場所志賀町富来活性化センター
羽咋郡志賀町富来領家町甲の10番地
支部名石川県電気工事工業組合能登本部青年部
活動内容小学生を対象にしたエレキスクールを開催します。
第1部に電気に関する知識を勉強し、第2部に教材を作成し(LEDを使った)親子との共同作業でより一層親睦を深めます。
活動名電気工事に関する無料相談所開設
日程8/9(土) 9:00~11:30
場所志賀町富来活性化センター
羽咋郡志賀町富来領家町甲の10番地
支部名石川県電気工事工業組合能登本部広報企画部会
活動内容電気使用安全月間中に電気使用に関する無料相談所開設し、併せて電気を安全・安心に使用するためのPRを行い、うちわ等を配布し安全意識の向上を目指します!
活動名電気使用安全月間PRポスターコンクール
日程8/1(金) ~ 8/31(日)
場所加南本部
支部名加南本部
活動内容今年で19回目の企画です。管内の小学生を対象に 電気の安全使用に関するポスター絵画を募集し、当月間の活動をPRします。応募作品の中から最優秀賞・優秀賞などを選考して表彰状と副賞を贈呈。最優秀賞作品はポスターとして印刷し活用させていただきます。
活動名「エレキスクールinこまつ」の開催
日程8/2(土)9:30~12:00
場所小松市民センター
小松市大島町丙42-3
支部名加南本部
活動内容小松市内の小学生児童を対象に、電気のしくみや電気の安全な使い方などをクイズ形式で学んでいただきます。
親子工作教室で太陽光電池のおもちゃを製作し、環境意識の醸成やモノづくりの楽しさを体感してもらいます。
活動名「電気使用安全月間」大型看板の設置
日程8/1(金) ~ 8/31(日)
場所加南本部会館(外壁)
支部名加南本部
活動内容加南本部会館の外壁に「電気使用安全月間」大型看板を設置し、電気の安全使用・省エネ啓蒙を一般公衆にPRします。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名電気使用安全月間キャラバン隊
日程8/7(木) 10:00 ~ 14:00 
場所美浦村地域交流館 みほふれ愛プラザ
支部名江戸崎支部
活動内容電気安全使用のPRや漏電遮断器・感震ブレーカーの必要性のPRを行い、うちわなどを配布します。
また、当日は電気に関する相談コーナーを開設しますので、皆様のご来場をお待ちしております。
活動名電気使用安全月間キャラバン隊
日程8/7(木) 10:00 ~ 14:00
場所美浦村地域交流館 みほふれ愛プラザ
支部名江戸崎支部
活動内容電気安全使用のPRや漏電遮断器・感震ブレーカーの必要性のPRを行い、うちわなどを配布します。
また、当日は電気に関する相談コーナーを開設しますので、皆様のご来場をお待ちしております。
活動名電気使用安全月間キャラバン隊
日程8/6 (木) 10:00 ~ 14:00
場所カスミ みらい平駅前店
支部名取手支部
活動内容チラシやうちわ等を配布し、電気の安全使用に関する啓発活動や省エネ・節電などの電気使用に関する啓発活動を行いますので、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。 
活動名電気使用安全月間PR
日程8/2(土) 17:30 ~
場所第109回足利花火大会
支部名足利支部
活動内容第109回足利花火大会会場にて、打ち上げ当日の夕方くらいから、電気使用安全PR活動、PRグッズを配布し、アンケートに答えてもらう。たくさんの方々へ電気に関する無料相談等を行います。
活動名各市町へ広報誌への掲載依頼活動
日程6/18(水)9:00 ~12:00
場所真岡市・益子町・茂木町の役所(広報係)
支部名芳賀支部
活動内容各市町の広報担当部署を回り電気の安全への啓発活動として支部のタオル・ボールペン・うちわ・ポケットティッシュ・メモ用紙等を配布し、市民や町民への周知として広報誌への掲載を依頼。 
活動名でんき安全フェスティバル2025
日程8/1(金) 9:00~12:00 
場所館林市役所 玄関ロビー
支部名館林支部
活動内容電気なんでも無料相談所の設置のほか、感震ブレーカーや避雷器の取付PRを行います。会場ではアンケートにお答えいただいた方に先着でノベルティグッズをプレゼントいたします。
活動名電気設備のなんでも相談会
日程8/10(日) 17:00~19:00 
場所新町ふるさと祭り「山車まつり・神輿まつり」会場
支部名新町ふるさと祭り「山車まつり・神輿まつり」会場
活動内容一般家庭でお困りの電気設備に関するなんでも相談会を開催します。お立ち寄り頂いたお客様には電気使用安全月間のチラシ・ツールを配布します。会場ではアンケートにお答えいただいた方に先着でノベルティグッズをプレゼントいたします。
活動名電気の安全使用相談コーナー
日程8/27(水) 10:00~15:00
8/28(木) 10:00~15:00 
場所高崎電気工事協同組合 事務所構内駐車場
(群馬県高崎市並榎町28-1)
支部名高崎支部
活動内容家庭の電気安全に関する「電気の安全使用相談コーナー」(無料)を設置し、お客様の住宅用分電盤・漏電遮断器等のご相談に応じます。会場ではアンケートにお答えいただいた方に先着でノベルティグッズをプレゼント。多くの皆様方のご来場をお待ちしております。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名電気安全使用月間声掛け運動
日程8/5(月)16:30~17:30
場所川口駅西口コンコース・川口駅東口コンコース
支部名川口支部
活動内容私たちの生活に必要不可欠な電気。
間違った使い方をすると大きな事故に繋がります。
住宅電気工事センター加盟の電気工事店による、
電気事故・火災・節電などの声掛け運動を行わせいただきます。
電気に関してご不安なことなどご質問も受け付けております。
活動名電気使用安全月間 市役所訪問
日程8月中
場所各市役所
支部名各支部
活動内容電気の使用安全月間啓発活動キャラバン隊が訪問し、庁舎内にて電気の使用安全活動推進グッズ(ポスター、チラシ、ティッシュ等)の配布を依頼
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名今年もやります!ヤマト電機 ワクワク夏祭り~2025~
日程8/3 (日) 10:00~15:00
場所有明GYM-EX(ジメックス)
東京都江東区有明1-10-1
支部名女性部会
活動内容工作コーナーブースにて来場したお子様(小学生~中学生)に、ヘルメット、作業着、腰道具を着用し、用意した課題に取り組んでもらい、電気工事士体験をしていただきます!
活動名第45回青年カ-ニバル
日程8/24(日)10:00~18:00
場所小松川小学校 校庭
支部名江戸川地区本部平井支部
活動内容・リ-フレットやチラシを配布し、節電や電気安全をアピ-ルします
・相談窓口を開設し電気の安全相談・指導をします。
活動名夏まつり盆踊り大会
日程8/23(土)・24(日) 17:00~20:00
場所荒川区立尾久小学校
支部名上野地区本部
活動内容盆踊り大会に参加される皆様に電気安全チラシ及びノベルティグッズを配布し電気安全の周知活動をいたします。
活動名電気使用安全・節電の周知啓発活動
日程8/1(金)~8/31(日)
場所足立地区本部近隣
及び住宅電気工事センター登録各店社近隣
支部名足立地区本部
活動内容電気使用安全と節電にご理解を深めていただくよう、各リーフレット・活動ツールをセットにし、事務局員による足立地区本部近隣地域住民への配布、協力役員店社、住宅電気工事センター登録各店による工事受託先及び、近隣地域住民への配布を行います。
活動名納涼盆踊り大会
日程8/15(金)18:00~19:00
場所大塚台公園
支部名豊島文京地区本部
活動内容地域の盆踊り大会に電気安全キャンペーンを行います。
活動名電気使用安全月間街頭キャンペ-ン
日程8月中
場所JR阿佐ヶ谷駅 南口 周辺
支部名杉並中野地区本部
活動内容団体からのチラシ等、センタ-PR用のグッズを、一般のお客さまに配布し電気を安全にご使用頂けるようPRを行います。
活動名池上まつり
日程8/24 (日) 9:30~16:00
場所東京都大田区池上1-32-8 池上会館
支部名大田地区本部
活動内容・無料相談コーナー
・電気安全月間PRおよびパンフレット配布
・子供たちの体験コーナー「みらいのでんきこうじし」
活動名電気のなんでも相談所
日程8/2(土) 9:00 ~16:00
場所東京電力パワーグリッド㈱ 多摩総支社前広場
支部名八王子地区本部 八王子支部
活動内容八王子まつりに合わせ【電気のなんでも相談所】を開設します。電気や電気設備について何でもご相談ください。
【お子様の工作体験コーナー】では、電気工事士気分で
延長コードを一緒に作りましょう!お待ちしております。 
活動名成瀬まつり
日程8/2 (土) 15:30~21:30
8/3 (日) 15:30~21:30 
場所成瀬駅 北口広場(ロータリー)
支部名町田地区本部
活動内容来場者にパンフレット等を配布し電気安全の啓もう活動を行う。 
活動名第20回 あきる野夏祭り
日程8/2(土)15:00 ~ 21:00
場所JR五日市線秋川駅北口駅前大通り・阿伎留広場にて
総合テント・本部前で実施
支部名青梅地区本部(秋川班・五日市班)
活動内容電気使用月間PR及び漏電遮断器・感震ブレーカー取付推進のチラシやうちわ等グッズの配布、また漏電遮断器・感震フレーカーのアンケート調査を行います。
また電気の困りごと等のなんでも相談を実施します。
活動名第20回 ヨルイチ
日程8/30(土) 16:00 ~ 21:00
場所JR五日市線武蔵五日市駅前から小中野交差点までの檜原街道沿い 
(株)ミナミ電気前駐車場で実施
支部名青梅地区本部(五日市班)
活動内容電気使用月間PR及び漏電遮断器・感震ブレーカー取付推進のチラシやうちわ等グッズの配布、また漏電遮断器・感震フレーカーのアンケート調査を行います。
また電気の困りごと等のなんでも相談を実施します。
活動名世田谷通り商店会共和会サマーフェスティバル 
日程8/24(日)9:00~17:00 
場所京阪世田谷ビル 東京都世田谷区若林1丁目18−10
支部名世田谷地区本部
活動内容電気安全月間の啓蒙資料チラシ・グッズ等の配布、電気安全アンケートの実施、感震ブレーカーの模擬体験等
活動名電気安全 2025
日程8/29(金)15:00  ~18:00
場所品川・目黒地区本部
支部名品川・目黒地区本部
活動内容防災・防犯についての電気設備
・感震ブレーカ―を展示
・防災・防犯製品の説明
・住宅内の電気の相談 
活動名令和7年度電気安全キャンペーン
日程8/2(土)10:00~16:00
場所こどもの国 おとぎの広場前 (横浜市青葉区奈良町700)
支部名神奈川県電気工事工業組合 技術委員会
活動内容延長コードづくり体験コーナー、家庭の電気相談コーナーの設置、各種チラシの配布、スーパーボールすくい
活動名電気安全キャンペーン
日程8/5 (火)15:20~16:00
場所小田急線 善行駅西口広場
支部名藤沢地区本部
活動内容小田急線善行駅西口広場において、通行客の皆様を対象にチラシや各種ツールの配布し、電気使用安全にかかわる広報活動を行います。また、電気安全に対する相談も受け付けます。
活動名平塚空襲・終戦80年、核兵器廃絶平和都市宣言40周年記念事業
「市民平和の夕べ 竹あかりワークショップ」
日程7/13(日)  9:00 ~ 14:00
場所平塚市総合公園 平塚のはらっぱ 南西側
支部名平塚地区本部
活動内容平塚市では、平塚空襲及び終戦から80年の節目に記念事業を開催しています。
湘南電設業協同組合青年部では、平塚市と協力し、平塚市民の夕べに向け、自分で作成した幻想的な竹あかりを見ながら平和について考えるきかっけとするため、誰でも参加可能(参加費無料)な「竹あかりワークショップ」を開催します。
会場では「電気安全キャンペーン(電気を安全に使う啓蒙活動)」の呼びかけも行います。
平塚市民の夕べ(展示)は8月17日(日)18:30~
活動名でんき安全フェスティバル2025
日程8/2(金) 9:30~11:30
場所相模原電気工事会館前
支部名相模原地区本部
活動内容 チラシ、配布品等を配布及び電気の安全な使用についての説明 
各家庭での節電、省エネの推進、説明等
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名2025年度電気使用安全月間「街頭キャンペーン」in Shizuoka
日程8/1(金)09:30-11:00
場所JR静岡駅コンコース
支部名
活動内容1 下記のグッズを渡し、電気使用安全をPRする
  ・ウェットティッシュ
  ・ポケットティッシュ
  ・うちわ
2 歩行者に対し、電気使用安全を呼びかける
3 テレビ局等の取材に応じ、取組をPRする
活動名2025年度電気使用安全月間「街頭キャンペーン」in Hamamatsu
日程8/4(月)09:00-10:30
場所JR浜松駅コンコース
支部名
活動内容1 下記のグッズを渡し、電気使用安全をPRする
  ・ウェットティッシュ
  ・ポケットティッシュ
  ・うちわ
2 歩行者に対し、電気使用安全を呼びかける
3 テレビ局等の取材に応じ、取組をPRする
活動名電気あんぜん広場
日程8/1 (金)14:00~16:00 
場所大同特殊鋼 Phenix スクエア
名古屋市中区栄3丁目4番地6号先
支部名
活動内容電気に関する無料相談コーナーや防災コーナー(感震ブレーカー等の展示)を設置、また、自然災害時の心得としてワンポイントアドバイスのパネルも展示しております。
ご来場者には、電気使用安全パンフレット・ハンディライトを配付しておりますので、是非ともお立ち寄り下さい。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名ワークショップ
日程8/2(土)11:00~16:00
場所モレラ岐阜 1F ホワイトプラザ
岐阜県本巣市三橋1100
支部名岐阜支部
活動内容工作キットを使用した工作教室の実施、電気に関する無料相談所の設置を行います。
また、電気工事の仕事について紹介しています。
活動名キッズタウンぎふ
日程8/2(土)、8/3(日)9:00~18:00
場所OKBぎふ清流アリーナ
岐阜市薮田南2-1-1
支部名岐阜支部
活動内容工作キットを使用し、工作教室を行います。
また、電気工事の仕事について紹介しています。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名「電気使用安全月間」街頭PR
日程8/5(火)17:00~18:00 
場所南海本線 泉大津駅前・岸和田駅前
支部名岸和田支部 泉大津分会・岸和田分会
活動内容各分会が各駅前にて電気を安心・安全に使っていただく為のPRを行い、ティッシュペーパー・チラシ・エコバック・涼感マフラー・うちわを配布します。 
家庭で気になる電気に関わる些細なことなど、気軽におたずね下さい。
活動名「電気使用安全月間」街頭PR
日程8/5(火)17:00~18:00 
場所JR 和泉府中駅前
支部名岸和田支部 和泉分会
活動内容電気を安心・安全に使っていただく為のPRを行い、ティッシュペーパー・チラシ・エコバック・涼感マフラー・うちわを配布します。 
家庭で気になる電気に関わる些細なことなど、気軽におたずね下さい。
活動名「電気使用安全月間」街頭PR
日程8/5(火)9:15~10:30
場所岬町役場→阪南市役所→泉南市役所
キャラバン隊巡回後、オークワ岬店周辺
支部名岸和田支部 泉南分会
活動内容電気を安心・安全に使っていただく為のPRを行い、ティッシュペーパー・チラシ・エコバック・涼感マフラー・うちわを配布します。 
家庭で気になる電気に関わる些細なことなど、気軽におたずね下さい。
活動名「電気使用安全月間」街頭PR
日程8/5(火)18:00~19:00 
場所南海本線 泉佐野駅周辺
支部名岸和田支部 泉佐野分会
活動内容電気を安心・安全に使っていただく為のPRを行い、ティッシュペーパー・チラシ・エコバック・涼感マフラー・うちわを配布します。 
家庭で気になる電気に関わる些細なことなど、気軽におたずね下さい。
活動名「電気使用安全月間」街頭PR
日程8/5(火)16:30~17:30 
場所南海本線 貝塚駅周辺
支部名岸和田支部 貝塚分会
活動内容電気を安心・安全に使っていただく為のPRを行い、ティッシュペーパー・チラシ・エコバック・涼感マフラー・うちわを配布します。 
家庭で気になる電気に関わる些細なことなど、気軽におたずね下さい。
活動名「こども電気安全エネルギー教室」
日程8/8(金)10:00~11:30 
場所岸和田市藤井町3-13-25 泉州電気会館 3階
支部名岸和田支部 
活動内容夏休みを利用して子どもと親御さんが一緒に電気を安心・安全に使っていただく為の勉強会を開催します。
 手作りモーターの製作など、電気の不思議を学びます。
活動名「電気使用安全月間」キャンペーン
日程8/4(月) 9:30 ~14:00
場所堺市役所 高層館1階 堺市堺区南瓦町3-1
支部名堺支部
活動内容安全月間のチラシと一緒にポケットティッシュ等を配布し、節電や電気の安全な使い方をPRする。
電気なんでも無料相談コーナーも開設する。 
活動名茨木フェスティバル
日程7/26(土)7/27(日) 13:00~21:00
場所茨木市中央公園(北) グラウンド
支部名高槻支部
活動内容電気使用安全月間及び電気工事ホームセンターのPR活動を行う。また、フェスティバル参加の一環として飲料、フランクフルト、かき氷の販売を行う。
関連して茨木市立養精中学校に於いて管理技術者協会・関西電気保安協会指導によるモーター作成を体験するキッズコーナーを開設。
活動名電気使用なんでも相談所
日程8/7(木) 10:00 ~ 12:00
場所イオンモール大阪ドームシティ店前
大阪市西区千代崎3丁目2番地
支部名九条支部
活動内容電気なんでも移動相談所開設
リーフレット等配布
電気の節電・省エネなど無料相談
活動名電気使用安全月間PR運動
日程8/8(金)  15:00 ~17:00
場所守口市河原町8番地(人の広場)
支部名守口支部
活動内容電気に関する無料相談所の開設
電気使用安全月間に関するパンフレットの配布
活動名夏の電気安全PR活動
日程8/8 (金)16:30 ~18:30
場所大阪府吹田市朝日町 吹田旭通商店街
支部名吹田支部
活動内容快適ライフのための安全ガイド・ティッシュ・粗品を配り、一般家庭を中心に電気の安全PRをします。
活動名電気使用安全月間の啓発活動
日程8/5 (火)  9:45~ 11:45
場所JR和歌山県前広場 和歌山県和歌山市美園町5-61
支部名和歌山支部
活動内容各関係団体に協力いただきJR和歌山駅前にてリーフレット、粗品配布を行い「電気使用安全月間」のPRを呼びかけます。また、キャラバン隊の街宣車2台が市内を巡回して電気の使用安全を訴え市民の皆様に御協力をお願いします。
活動名夏休み子ども電気出前教室
日程8/6 (水) 14:00 ~16:00
場所和歌山県電気工事工業組合本部2階
支部名和歌山支部
活動内容安全月間中に電気にかかわる事を楽しく学びます。
電気回路を使った工作を楽しみなら、勉強しましょう!
 (小学4~6年生、保護者同伴の場合、低学年も参加可)
活動名電気使用安全月間無料相談所
日程8/8(金) 10:00 ~ 14:00
場所ハートフルみなとがわ
 兵庫県神戸市兵庫区荒田町4丁目29-24-141
支部名兵庫支部
活動内容電気なんでも無料相談コーナーを開設し、感震ブレーカーの展示や電気を安心・安全にお使いいただくためのPRを行っております。また、お子様を対象とした『テーブルタップを作ろう!』のコーナーも開催致しております。
ぜひお立ち寄りください!!
活動名電気で魚釣りゲーム
日程8/5(火) 9:30 ~ 12:00
場所あかし市民広場 
兵庫県明石市大明石町1丁目6番1号 パピオスあかし2階
支部名明石支部
活動内容手動で電気を起こし、クリップのついた魚を釣ります。お子様も大盛り上がり間違いなしです!是非お越しください!
活動名電気使用安全月間 無料相談会
日程8/1(金) 10:00~14:00
場所ゆめタウン ゆめ広場
 丹波市氷上町本郷300番地
支部名丹有支部
活動内容電気の節電・省エネなど電気に関する無料相談所を設置し、電気を安心・安全にお使いいただくための感震ブレーカー等のPRを行います。是非ともお立ち寄りください。
活動名電気使用安全月間 無料相談会
日程8/7(木)10:00~15:00
場所丹波篠山市役所 ロビー
 丹波篠山市北新町41番地
支部名丹有支部
活動内容電気の節電・省エネなど電気に関する無料相談所を設置し、電気を安心・安全にお使いいただくための感震ブレーカー等のPRを行います。是非ともお立ち寄りください。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名ふれあい事業
日程8/3(金) 11:00 ~ 17:00
場所くにびきメッセ(松江市学園南1丁目2-1)
支部名青年部
活動内容松江青年会議所主催の夏休みイべントに参加する小学生を対象にした「ふれあい事業」を開催します。
8月の電気使用安全月間にあわせて実施し、子供たちに電気の安全な使い方を知っていただくとともに、工作キットを製作しながら電気について学んでいただきます。
活動名ふれあい事業
日程8/8(金) 9:40 ~ 11:40
場所鳶巣コミュニティセンター(出雲市東林木町890-4)
支部名青年部
活動内容コミュニティセンターの夏休みイべントに参加する小学生を対象にした「ふれあい事業」を開催します。
8月の電気使用安全月間にあわせて実施し、子供たちに電気の安全な使い方を知っていただくとともに、工作キットを製作しながら電気について学んでいただきます。
活動名ふれあい事業
日程8/23(土)12:00 ~ 16:00
場所キヌヤショッピングセンター
(益田市常磐町4-38)
支部名青年部
活動内容益田市内の商業施設に出店し、小学生を対象にした「ふれあい事業」を開催します。
8月の電気使用安全月間にあわせて実施し、子供たちに電気の安全な使い方を知っていただくとともに、工作キットを製作しながら電気について学んでいただきます。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名8月2日(土)(※宮崎納涼花火大会当日)
日程大淀川河畔 有料観覧席 260席
場所電気使用安全啓蒙活動
支部名宮崎支部
活動内容電気使用安全月間事業の一環として、電気安全使用のリーフレット等を配布し、電気安全使用の啓発と業界及び組合のPR活動を実施する。
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・
活動名・・・・・
日程・・・・・
場所・・・・・
支部名・・・・・
活動内容・・・・・